
1. 意識
マインドフルネスとは、自分の状態を意識する 状態のことで今世界的にも話題になっている。
メリット;脳の回路を変えてしまおう
- 集中力、記憶力、やる気がアップ
- ストレスが減少
- メンタルの強化、不安度の軽減
- 脳のエネルギーの活性化
- 論理的、客観的思考力がアップ
- コミュニケーション力アップ
- 行動・感情のコントロール
ダラダラすること、”ながら”すること、これらを一切やめ、呼吸瞑想から言えばはじめは何度も雑念が邪魔をする。それでもまた意識を呼吸に意識を戻す、その繰り返しで脳が鍛えられていく。1日3分から始めてみる。
呼吸に限らず、食事する時、洗濯を干している時、歯を磨く時など1つ1つ生活の何気ない行動にいちいち意識を向ける。雑念が邪魔する。また意識する。また雑念が入る。また意識する。そうやって繰り返す中で集中できるようになっていく。
苦しい時にすると効果があるともいわれている。今この瞬間を生きれるようになる。過去や未来に囚われない。自分が普段の生活で知らないうちに自分に起こっている視覚的・聴覚的刺激(外部情報)に対する邪魔な思考をなくすいい機会でもある。
2. 食事
1日1食の生活;
- 肌荒れの改善
- アレルギーの減少もしくは完治
- 保湿が不要、そのための薬品が不要
- 体臭の改善
- 小麦粉を取らない(グルテンフリー)
- 病気になりにくい
人間は食べるとまたお腹がすくような脳になっている。食べれば食べるほど体や表面に現れていく。人間は自分が口に入れるもので出来ているのだから当たり前である。
また1食食べるごとに睡眠が3時間必要とされている。つまり睡眠に問題がある人には逆に集中した3時間睡眠ができるかもしれない。
ちなみに小麦粉の代わりに米粉が使えるらしい。
3. 日記
「自分との関係」

日記を書くことによって、過去の自分との比較が可能。つまり復習の様な事。自己洞察力のアップと自分を見つめる事にもつながる。
また人間関係が私達の人生の大半を支配することは知っているが、その関係の中に”自分”を入れていくことが実は大切。実はそれほど”自分との関係”を見極めよう、思考しよう、とする人たちは非常に少ない。
4. 筋トレ
いくつになっても体を鍛えることは必要で、頭の活性化のみならず、老後にも影響を及ぼすこと。
出来る事から少しずつ改善していけたらいいですね。

Comments