
なんと日本人の半分は生まれ育った・生まれ育っている家族の中で決まりごとがあるという。時にそれは他人から見ればおかしなこと。その家族だけがする例えば、食べ物にいちいちあだ名をつけるとか、外出前の儀式とか、誰か外から帰って来た時に必ずしていることなど多種多様である。わたしの育った家庭にはそれほど変なルールはなかったと思う。
・トイレで大をしたら必ず換気扇を使う。
・冷蔵庫のお茶が無くなると最後の人が作ること
と至って普通である。だが、他にはもっとある。それぞれの家庭にはそれぞれのルールがある。家の中で決められたその家族だけのルールだ。まず家に帰ったら、例えば、
・玄関にて
すべての服を脱ぎ棄てすっぽんぽんで家着を着る。このコロナが始まる前から随分やっている人たちがいる。小さい頃からそうしてきたので大人になって子供が出来ても家族全員で行っているそうだ。
さすがについてすぐにおふろ場以外の場所で全裸になるには抵抗があるが、汚いことをしているのではないのでこれは人好き好きであろう。
・共同作業
特に車は父親のものであっても家族で使うので父親のスケジュールに合わせて、みんなで洗車。日にちと時間を決めて集合するそうだ。
お風呂に入る前の挨拶を全員にする。終わったら終わったと全員に報告する。
お墓詣りの日は皆で朝食をいつもの時間にいつもの場所へ食べに行く。
寝る場所はみんな同じ場所で。
夜9時には消灯。
などあげればきりがない。
・食べ物
甘いものと辛い物を同時に食べる。
父親の誕生日の時は必ず同じものを食べる。
トマトに砂糖をかける。
麦茶に砂糖を入れる。
ご飯はいつも冷えている。炊き立てでも冷ましてから冷たい飯を食べる。
ソースやマヨネーズの使い方も変わっている。
名前が書いてないと誰が食べてもいい。
・MY〇〇〇
トイレットペーパー
それぞれの食事(食卓は同じでもばらばらのメニュー)
別々の食器、色によって分別。
アイスクリームは1つだけ買って4人家族4等分してから冷凍庫へ。
・シェア
歯ブラシは1本を4人家族でシェア
バスタオルは1枚をみんなでシェア
スマートフォン データ、メッセージ、とうプライバシーはない。
なかなか面白いものである。自分にとっては当たり前なことが、友人の家族では決して同じではない事。さて、他にどんなルールがこの世に存在するだろうか。
Comments